11週目のゲーム内容
今週はこれから作業を始め、日付が変わるまで1時間程度と時間がかなり限られているため、RPGツクールとプラグインを使用して基礎ゲーム部分は既存のものを採用、マップデザインとレベルデザインに絞ってなんとか形にしようかと思います。
それでは時間も無いためさっそく取り掛かっていきます。
今週はこれから作業を始め、日付が変わるまで1時間程度と時間がかなり限られているため、RPGツクールとプラグインを使用して基礎ゲーム部分は既存のものを採用、マップデザインとレベルデザインに絞ってなんとか形にしようかと思います。
それでは時間も無いためさっそく取り掛かっていきます。
9週目は予定から少し異なり、オブジェクトの仕分けを行うゲームではなく2桁以下どうしの足し算を行うゲームになりました。
内容が単純なだけにある程度必要な機能は実装できましたが、細かい部分を整えきれなかったり、バグもありそうです。
ただ最近は時間を取れずにゲームになっていない作品が続いていたため、それに比べると少しは遊べるものにすることができました。
PixiJSの習熟度が多少上がってきたのも影響しているかと思いますが、どの程度のものをどの程度の時間でという感覚も少しは養われているといいなという感じです。
まだ今月は時間を数時間程度しか取れない週が続く見込みですが、なんとか企画自体は継続し、日常的にプロトタイプを作る、新しい技術を取り入れる習慣として続けていきたいと考えています。
表示されているテキストボックスに数値を入力、エンターで決定します。
エンター入力時に赤いラインと重なっている数式に対して正誤判定を行います。
今週は流れてくるオブジェクトを特定の種類ごとに仕分けするゲームにしたいと思います。
仕分けの操作は画面クリック / タッチで線路の路線切替のような形で流れる先を変更するような形になる想定です。
作業時間を取れない状態がここ1か月程度続いていますが、今週は規模を小さく工数も少なそうな内容かと思いますので、どの程度ゲームにできるかこれから3、4時間程度でやってみます。
9週目は障害物や敵を避けながらゴールを目指すような内容にしましたが、JavaScriptの基本的なところでつまづいてしまい、これまでの週で作成したコード資産のリファクタリングをした程度のものになってしまいました。
今回もPixiJSを採用し、PixiJSの理解は深まってきていて、ゲームのフレームワークも少しづつ改良はできているものの、肝心のゲーム自体は遊べるものになっておらず、これはここ数週続いてしまっています。
学習の習慣づけ的にはいい影響を受けていますが、もう少し時間を確保する等なんらか改善はしていきたいところです。
上下左右キーでキャラクターを移動するのみですが、今週のゲームは以下のリンクにアップロードしています。
https://game.alfloat.com/wgj/WGJ9/
操作方法
矢印キー:移動
9週目は2Dで、障害物を避けながらゴールを目指すものか、流れてくるオブジェクトを瞬時に判断して適切に仕分けるようなゲームのどちらかにしたいと思います。
ここ1か月ほどこの企画に時間をほとんど割けていない状態で、今週もこれから数時間以内にとなってしまいましたが、3時間程度でどこまで形にできるかやってみます。
8週目は2Dキャラクターを操作したアドベンチャーか脱出ゲームとする予定で進めていましたが、ただキャラクターを動かすまでしか実装できませんでした。
使用ツールは先週同様にPixiJSを採用、時間としては8時間ほど取れたものの、キャラクター移動の4方向スプライトアニメーションの実装で思いのほか時間を使ってしまったのと、かなり久しく衝突判定を一から書く必要があったため再学習の時間がほとんどで、ゲームジャムというよりは単に勉強したのみになってしまいました。
ただ意外と基礎的なことに長年触れていないと忘れてしまっているということが実感できたため、勉強し直さないといけないなと気づけたのは良かったと思います。
また、ゲームジャムを始めてから今回が一番企画が固まっていない状態で進めていった回で、それも時間に対しての成果が出ていない要因かと考えています。
本業優先なので時間を取れない時は取れないため、難しいところではありますが、せっかく取り組んでいるからには毎週それなりに遊べる形にはしたい所ですので、時間配分や諸々改善して、今回で気づけた基礎的な部分で忘れてしまっているところ等も再度学習していきたいです。
上下左右キーでキャラクターを移動するのみですが、今週のゲームは以下のリンクにアップロードしています。
https://game.alfloat.com/wgj/WGJ8/
操作方法
矢印キー:移動
8週目は2Dのアドベンチャーか脱出ゲームか、キャラクターを操作してマップ内を探索するような内容にしたいと思います。
今回も先々週、先週同様にまだ作業時間を取れていないためこれから作業を始めるところですが、今回はそれほど明確にゲームのイメージもできていないため、使用できるフリー素材を探しつつ考えていくような形にしてみます。
7週目のゲーム内容は、予定通り2D縦スクロールシューティングになりました。
ただ背景の表示とスクロール、弾の発射まで実装はできませんでした。
これまでに少しだけ触ったことはあったものの、何かを作ってみたことがなかったためPixiJSを採用しました。
ゲーム自体は遊べるところまでたどり着けませんでしたが、PixiJSの使い方についてはかなり理解が深まったかと思います。
作業時間としては6時間弱程でした。
昔々プログラミングの勉強を始めた当初に作ったきりのシューティングでしたが、いろいろ作法的なものを忘れていたものの思い出しながら実装を進め、少しづつ動くようになっていく様から当時の感覚が少し蘇ったような気になりました。
シューティングは作っていても面白かったため、今後も時間を見つけて作っていきたいです。
ゲームは以下のリンクに置いてあります。
音は入っていません。
https://game.alfloat.com/wgj/WGJ7/
操作方法
矢印キー:移動
ゲーム内容的にはひたすら前方から迫りくる敵を避けるのみです。
左上に数値は被弾数を表示しており、敵に当たった後1秒間、自機が無敵状態になっています。
7週目のゲーム内容は、2Dの縦スクロールシューティングにしようと思います。
先週同様にまだ作業時間を取れていないため、これから今日中に数時間でという形ですが、シューティングはプログラミングの勉強を始めた当初に作ったきりで、それから時間もかなり経ったため、今日残りの短い時間でどの程度のものが作れるようになっているかを確かめる意味でも取り組んでみます。
6週目のゲーム内容は、予定通りRPGツクールを使用したシューティングアクションになりました。
特定のキー押下で前方に弾を発射、敵に当たったらダメージを与えて倒せるようなシステムで、鍵のかかった扉の鍵を探して脱出するような内容です。
これまで6週取り組んできましたが、今週は本業の方が忙しく一番時間をかけられなかった週となり、時間としては3時間程度、企画を決めたのは昨日の夜でした。
しかしながらある程度形にはなり、ゲームエンジンやその拡張を行うプラグインの偉大さを改めて実感しました。
プロトタイプの制作はかなり短時間で行えるため、今後もゲームジャム等の短時間で開発を行う取り組みを続け、自身の考え付いた遊びが面白いのかの確認を早いサイクルで実行し続けるような習慣をつけていきたいと思います。
ゲームは以下のリンクに置いてあります。
音量にご注意ください。
https://game.alfloat.com/wgj/WGJ6/
操作方法
矢印キー:移動
Aキー:前方に弾を発射
敵を倒しながら屋敷内を探索し、鍵を見つけて脱出するのが目的のゲームです。