投稿者: mikami

  • 1人1週間ゲームジャム6週目

    6週目のゲーム内容

    6週目のゲーム内容は、2Dでキャラクターを操作して銃で弾を撃ち、敵を倒しながら進めていく内容にしようかと思います。

    今週はまだ作業時間を取れておらず、既に期限が明日に迫ってしまっていますが、これまでもそれ程作業時間を取れていなかったため同じような感じかもしれません。

    使用ツールは前週同様にRPGツクールで、弾を発射して敵を倒す、キーアイテムを集めてクリアまで実装できれば良いかなと考えています。

    それでは明日中に、本業の方の作業もまだやるべきことが残っている状況ですが、やれるだけやっていきます。

  • 1人1週間ゲームジャム5週目成果物

    5週目のゲーム内容は、想定していたものの一つであるRPGツクールでアクションRPGの制作になりました。

    取れた時間としては6時間程度で、前方に攻撃して敵にダメージ、敵からの接触でプレイヤーキャラクターにダメージ程度の処理しか実装できませんでしたが、RPGツクールでアクションRPGを作ってみたいと思っていたのに少し取り組めたのと、RPGツクールエディタのアニメーション機能についてほとんど触ったことがなかったものの今回で一通りできることについて把握することができ、それなりには収穫がありました。

    UIの表示や、アイテム、プレイヤーと敵ともに別の攻撃手段の実装等、やりたいことはいろいろ浮かんできたため、またアクションRPGを作る機会があればそのあたりも入れていきたいと思います。

    ゲームリンク

    ゲームは以下のリンクに置いてあります。
    音量にご注意ください。

    https://game.alfloat.com/wgj/WGJ5/

    操作方法
    矢印キー:移動
    Zキー:攻撃

    敵を倒しながら、あるいは避けながらダンジョンを進み、ダンジョン内に配置されている宝箱を開けるとゲームクリア、敵からのダメージを受けてHPが無くなるとゲームオーバーです。
    HP表示までできなかったため、敵も自身も残りHPはわからない状態です。

  • 1人1週間ゲームジャム5週目

    5週目のゲーム内容

    3週目、4週目とそれぞれ3D、2Dのグラフィック素材を作ってゲームで使うということを目標に進めてきましたが、5週目は素材はフリーのものを使用する形で、トップビューの2DアクションRPGを作りたいと思います。

    特定のボタンで剣を振って攻撃、それで敵を倒して進めていくようなものにする予定で、主に敵のAI作成に時間を割こうかなと考えています。

    使用するツール類は、JavaScriptのライブラリかUnityか、またはRPGツクールでアクションRPGを作っているのをたまに目にするので、自分でもやってみようかと思います。

    それではもう1週間の半分が過ぎてしまっていますが、今週の期限である2/5(土)に向けて作業を進めていきます。

  • 1人1週間ゲームジャム4週目成果物

    4週目の成果物は予定通り2Dプラットフォーマーになりました。
    また、今週もユニティちゃん素材を使用しました。

    ドット絵を描いてそれをゲーム内で使用することを目標に進めていくこととしていましたが、結果的には簡単なトランプのマーク4種の柄のブロックを作成してそれらを使用する形になりました。

    前週同様にキーアイテムを作成してそれを取得したら先に進めるような形にしたいと考えていましたが、ドット絵の勉強が面白くなってしまいドット絵チュートリアルの動画やサイトをじっくり見たり、素材に使えないドット絵を描いたりしてゲームロジックの方に時間を取れなくなってしまいました。

    今週このプロジェクトに使えた時間は7時間程度ですが、5,6時間はドット絵の勉強に費やしました。

    ドット絵についての知識は付いたのでその点は良かったですが、肝心のゲームについては全然作りこめない結果となってしまい、このあたりのバランスも今後の課題としたいと思います。

    前週同様グラフィック制作はまったくの門外漢のため難しく、中々いい素材は作れませんでしたが、3Dも2Dも作っていて楽しかったので今後も勉強していって、いつかは商用に耐えうるくらいの素材を作れるようになりたいところです。

    ゲームリンク

    ゲームは以下のリンクに置いてあります。
    一部SEが再生されるため、音量にご注意ください。

    https://game.alfloat.com/wgj/WGJ4/

    操作方法
    ← or A:左に移動
    → or D:右に移動
    スペース:ジャンプ

    タイトル画面でSTARTボタンを押すとステージに遷移します。
    ステージ右端まで行くとゴールですが、特に演出等は入っていません。

    余談

    この1週間ごとにゲームを作っていく企画の名称について何にしたらいいのか考えて結局1人ゲームジャムとしましたが、Game a Weekの方が適切だったなと4週目になって思っています。

    Game a Weekのことは始める前から知っていたものの、始めるときには頭にありませんでした。

    今後変えたり変えなかったりするかもしれません。

  • 1人1週間ゲームジャム4週目

    4週目のゲーム内容

    3週目では簡単なモデリングをして、作成したモデルを使用することができました。
    モデリングは触れてみたいと思っていたものの中々手が付けられていない状況だったのをこの機会にということでやってみたのですが、同様に2Dの方でドット絵も描いてみたいと思っていたため、今回は2Dゲームで自身で描いたドット絵を使用する形にしたいと考えています。

    内容としては前週同様にプラットフォーマーにしようかと思っているところですが、初心者がドット絵で何を描けるかに依存するところもあるかもしれませんので、自身で描いたドット絵を使用してゲームを作るというところを目標に進めていきたいと思います。

    それでは今回の期限である1/29(土)完成を目指し作業を進めていきます。

  • 1人1週間ゲームジャム3週目成果物

    3週目の成果物は、予定通りモデリングツールを少し勉強して簡単なモデルを作成、それをキーアイテムに進めるプラットフォーマーゲームになりました。

    今回は18時間程度時間を取ることができ、モデリングの勉強と作成に2~3時間程度でだいたいその他が実際の開発時間となりました。

    これまでより多く時間を取れたため、ステージ選択画面から選択したステージに遷移し、クリアとゲームオーバーまで簡素ながら実装することができました。

    また、モデリングのほか、これまで見る機会はよくあったものの自身では使用したことの無かったユニティちゃんのモデルも動かしてみることができました。

    ボイスも同梱されている3Dモデル、その他2Dのドットキャラクターのアセットもあり、ライセンスも緩くこういった開発にもかなり有用だと今更ながら実感できました。

    肝心のステージのボリュームはあまり出せず、ギミックの種類も少ないですがある程度ゲームの形にはできたかと思います。

    ゲームリンク

    ゲームは以下のリンクに置いてあります。
    BGMはありませんが、キャラクターのアクションにボイスSEがついているものがありため、音量にご注意ください。

    操作方法
    W:前進
    S:後退
    A:左回転
    D:右回転
    スペース:ジャンプ

    いずれのステージもカギを取って黄色の扉を開放、オレンジの床がゴールになっています。

    https://game.alfloat.com/wgj/WGJ3/

  • 1人1週間ゲームジャム3週目

    3週目のゲーム内容

    3週目のゲーム内容は、本業では最近もこれまでも2Dゲームに携わることが多かったため、こちらでは3Dのゲームを作りたいと思います。

    モデリングのツールにもあまり触れてこれなかったため、何か簡単なモデルを作成しそれをゲーム中で使う形で、ゲームの内容としてはプラットフォーマーゲームにします。

    プラットフォーマーゲームは足場から足場へ移動してゴールを目指すようなゲームです。

    プレイヤーキャラクターを操作してジャンプで次の足場へ移動、作成したモデルを鍵等の何らかのキーアイテムとして使用する感じで想定しています。

    それでは今回の期限である1/22(土)完成を目指し作業を進めていきます。

  • 1人1週間ゲームジャム2週目成果物

    今回はUnityとMapboxを採用、ブラウザで実行できる形式にするのは難しそうだったため成果物は当初想定通り動画となりました。

    動画ではMapboxデフォルトのヘルシンキの位置情報データを用いて、スタート地点付近に宝箱になる予定だった黒い物体を配置、黒い物体をクリックで消えるようになっています。

    現在の位置情報を取ってマップに反映するまではMapboxのUnitySDK導入ですぐにできたため、宝箱のデータを現在位置の近くに設定し、スマホアプリに出力すれば現在地付近を回って宝箱を回収するというところまではできそうです。

    今回はスマホに入れて実際に外を歩くところまでできなかったため、今後そのあたりも確認できればと思います。

    作業時間としては12時間程度取れましたが今回もまだゲーム性がでるまでに至らず、1週間で使える時間は基本的にこれくらいになりそうなので、今後は期間としては1週間であるものの、作業時間としては1日程度の想定で完成できるようなスケジュールで進められるようにしていきます。

  • 1人1週間ゲームジャム2週目

    2週目のゲーム内容

    ひとまずお試しで始めてみた1人1週間ゲームジャム、2週目は興味はあったもののあまり触れてこられなかった位置情報を用いたゲームにしたいと思います。

    基本的にはこのサイトで公開したいと考えているのでプラットフォームはブラウザにしたいですが、難しそうであればスマホアプリでもとにかく実現可能な形で開発、成果物は動画で上げる形にします。

    内容としては任意の座標にアイテムを置いておいて、それを探すような謎解きゲームにできればと考えています。

    まずはマップを表示し現実の移動に合わせてゲーム内のマップでも移動、そして任意の個所に置いたアイテムを取得できるような状態にして、時間があれば中身の部分を詰めていきます。

    マップ表示については少しだけ触ったことのあるMapboxを採用予定でいますが、学習コスト等で問題があれば使用できる地図画像を探してそれを使う形で。

    それでは1/15(土)完成を目指して引き続き作業を進めていきます。

  • 1人1週間ゲームジャム1週目成果物

    一週目終わり

    1/2(日)から制作を始めたゲームについて公開します。

    本業が立て込んでいて時間が取れなさそうだったので、RPGツクールを採用して作り始めましたが、それでもなかなかゲーム性が出てくるまで作りこめませんでした。

    しかしながら目標設定をしていなかった場合はこれすらも無かったと考えると、期限は大切だなと改めて思います。

    期限となってしまったのでこのゲームについてはひとまずこれで完了としますが、いずれちゃんと形にするとして、明日からまた次の企画を考えて取り掛かっていきたいと思います。

    所感と以降の進め方

    今回見切り発車で始めてみて、1週間という期間を取っているものの、通常のゲームジャムと異なり本業と並行しているため実質の作業時間は1日~2日となってしまいそうです。

    この時間は本業次第であるため、今まで以上にタイムマネジメントが重要になり、そういった面でも技術向上が見込めそうだなとは感じました。

    今回取れた時間としては初日の企画に1~2時間程度。
    開発には計8時間程度。
    この倍程度は取れるようになんとか時間を捻出していきたいところです。

    ゲーム

    ニューゲームを選択するとプレイヤーキャラクターとゴールのオブジェクトが表示されています。

    ゲーム内容しては、与えられたファンクションとパラメータの2種類のアイテムを組み合わせてクリア条件を達成するようなものです。

    ファンクションは特定の動作を行うものでパラメータを渡すことができ、パラメータによって動作に影響があるような形です。

    ただファンクションを1種しか用意できていないため、ひとつのファンクションを選択し、2種類のパラメータどちらかを選択するだけのものになってしまっています。

    ファンクションの種類を増やしていき、敵やその他ギミックを追加して複雑になっていけば、ローグライクとプログラミングのような論理的思考によりパズルが頭の中の想定通り解けたときのような快感を得られるゲームにできるのではないかと思っています。

    いつになるかはわかりませんがもう少しゲームになるところまで進めたいところ。

    ゲームは以下のリンクから
    ※音量にご注意ください
    https://game.alfloat.com/wgj/WGJ1/www/